投稿

ラベル(アメリカン航空)が付いた投稿を表示しています

アメリカ国内線の個別手配の仕方

イメージ
アメリカ国内線ってどうやって手配したらいいんだろう? 今日は、前回に続き、ディズニクルーズでフロリダを訪れた時のお話をさせていただこうかなと思います。アメリカ国内線の選び方やアメリカン航空を例にした航空券の発券方法などについて、お話しさせていただく予定です。では、話を進めていきましょう! アメリカン航空のロゴ。かっこいいです。アメリカン航空の サイト より。 有償航空券 or 特典航空券 前回のブログ でも軽く触れましたが、フロリダ訪問はニューヨーク経由だったのですが、成田(NRT)・ニューヨーク(JFK)は特典航空券で発券をしたのですが、ニューヨーク(JFK)・フロリダ(MCO)間は別の航空券として手配することになりました。 詳細はこちらでは割愛をしますが、実際には、成田・フロリダ間を特典航空券で発券することは可能です。その場合、JALはフロリダ(MCO)の直行便が存在しない為、「JAL国際線特典航空券」ではなく「JMB提携航空会社特典航空券」で発券を行う必要があります。 この、2つの特典航空券の違いについては、また、別の機会にお話ができればと思います。 JALアメリカへの直行便就航路線。JALの サイト より。 ちょっと話は逸れましたが、今回、JFK・MCO間については、個別手配となったので、 航空券を購入して発券 ワンワールドもしくはスタアラの特典航空券を発券 と言ったいくつかの選択をすることが可能となりました。ちなみに、スカイチームのマイルは持っていないので、選択肢には入っていません。スカイチーム好きな方、すみません。。 今回は、ニューヨークまでの国際線を特典航空券で発券したため、アメリカ国内線については、有償発券とすることにしました。 後述しますが、現在、アメリカン航空はJFK・MCO間の直行便はなく、シャーロット空港経由便となりますが、発券に必要なフライトマイルは、23,000マイルです。さらに、手数料として1,200円が必要です。うーん。高いですね。 マイルは、換算価値が1マイルあたり2.5円以上なので、ざっと往復60,000万円くらいの金額になる計算です。 JAL便の運用はありませんので、JMB提携航空会社特典航空券での発券となります。 この後、「どの航空会社・どう言った便を利用するか」をどう絞り込んで言ったかをお話ししたいと思います。 選択肢の絞り...

成田空港アドミラルズクラブラウンジ

イメージ
■ラウンジ利用について 普段海外に行くときは、JALやANAなどの日系航空会社を使うことが多いです。 もちろん、ビジネスクラスになんて乗れるわけはないのですが、長距離路線の場合はプレミアムエコノミークラスを利用することが多いので、その際にはラウンジを利用させてもらっています。 ただ、プレエコの場合は、利用できるラウンジが利用航空会社に固定されてしまっているんですよね。 (って、書いてて思いましたが、実はそうではないかも。。これもまた、いつか調べてみたいな。) 先日、JGC取得して初めて、国内空港にあるワンワールド系のラウンジを利用することができたので、軽くご報告です。 ■サクララウンジはいつも混んでます。。 行き先はグアムで、JL941便(10時40分発)に乗りました。 せっかくなので、ラウンジをがっつり満喫すべく、3時間前には成田に到着し、JALのサクララウンジで名物のカレーを美味しく頂いていました。 が、いつもの如く、サクララウンジは凄く混雑しているんですよね。。 と言うことで、折角なので、同じくワンワールド系列のアメリカン航空のラウンジ、アドミラルズクラブに行ってまいりました!! ラウンジの場所が少しわかりにくくて、エスカレーターを降りたところにあります。 で、受付でラウンジ入室の手続きをしていた時に分かったのですが、成田空港のアドミラルズクラブは、JALと提携しているんですね。 普通に、JALのプレエコの航空券で入室が出来ることがわかりました。 ■いざ、アドミラルズクラブに潜入!! と言うことで、早速中に入ります。 ひろーい!!すいてるー!! と言うのが第一印象です。 日本人がほとんどおらず、ゆったりした広々空間に数人の方しかいないので、本当にゆっくり過ごすことができます。 子供もほとんどいないので、凄く静かなのも嬉しいです。 また、バーカウンターも充実していて、飲み物に困ることはありません。 ホットミールの写真が無くて恐縮ですが、ミールについては、サクララウンジの方が充実していました。 サンドイッチやご飯などはありましたが、カレーが無かったです。 この日だけなのかな? ■和を意識した設備 なぜか、サクララウンジ以上に和を意識した空間...