投稿

ラベル(マイレージ)が付いた投稿を表示しています

SPGアメックスを取得しました

イメージ
SPGアメックスとは? みなさん、表題にあるSPGアメックスってご存知でしょうか? 後述しますが、マイルの効率的かつ永続的な取得・保持などのメリットを色々と考慮して、私も今回、SPGアメックスを取得してみました。 このブログでは、SPGアメックス取得におけるメリットやSPGアメックス取得までにどれくらい時間がかかるかの時系列および取得前に気にしておくべき注意点(メリット・デメリット)などについて、書いていきたいと思います。 ちなみなんですが、SPGアメックスは、紹介プログラムというのがあるそうで、こちらのプログラムを利用して取得した場合には、追加でポイントが付与されるそうです。もし、興味がある方は、メール( yajisan.kitasan.chindochu@gmail.com )でご連絡を頂ければと思います。 SPGカード券面。アメリカンエクスプレスの サイト より。 SPGアメックスですが、マリオットを始め、シェラトン・ウェスティンなどのホテルグループを有する世界最大規模のホテルチェーンである、スターウッド・ホテル&リゾートが提供している、スターウッド・プリファード・ゲスト(略してSPG)というアメリカンエクスプレスのクレジットカードです。 ちなみに、僕にとっては、人生初のアメックス・カードとなりました。 マイル修行を行なっている方であれば、一度は聞いたことのあるクレジットカードかと思います。JGCやSFCなどのクレジットカードを利用した場合、JAL、ANAのそれぞれのマイルがたまりますが、SPGアメックスを利用した場合、Marriot Bonvoyプログラムという会員プログラムのポイントが貯まります。 SPGのメリット 後述しますが、SPGのメリットは、私は以下の2つと思っています。 SPG更新後に50,000ポイント相当の無料宿泊権利(1室2名)のプレゼント ポイントの高還元率と交換先の多様性 まず、1ですが、SPGを2年目以降も更新する場合には、50,000ポイント相当の無料宿泊権利が付与されるのですが、世界に名だたる超高級ホテルに宿泊できるというのは、とても魅力的な制度かなと思います。SPGの年会費は34,100円と安からぬ金額ではありますが、50,000ポイント総統があれば、1泊7万円以上するホテルに宿泊することも可能だそうなので、すでに、年会費の元は...

修行で話題になる各種ポイント(FOP・PP)や数値(単価)の計算について

イメージ
今回は、改めてになるのですが、修行の際によく出てくる、FOPやPP、FOP単価やPP単価の求め方を見ていきたいと思います。その際に、予約クラスや積算率・換算率と言った言葉も出てきますので、なるべく、具体的にどういう事柄を表しているのか、と言ったことにも触れながら、説明をさせていただきたいと思います。 各ポイントの計算方法 FOPはJALの、PPはANAのポイントで、それぞれ、以下のように紹介されています。 FOP:FLY ON POINT(フライ・オン・ポイント) 「FLY ON プログラム」は、多くの搭乗をしている方にのみ提供するプログラムです。 毎年1月〜12月に積算されたFLY ON ポイントや登場回数に応じて、様々なサービスを利用できます。 FOPは下記の通り計算されます。 FOP計算式。JALの サイト より。 PP:PREMIUM POINT (プレミアム・ポイント) プレミアムポイントは、1年間に利用したANAグループ、スタアラ加盟航空会社およびスタアラコネクティンブパートナー運行便の搭乗分について、マイルとは別に加算されるポイントで、1月〜12月の一年間で獲得したポイント数に応じて、翌年度のプレミアムメンバーのステイタスが決まり、ステイタスごとのサービスが利用できる。 PPは下記の通り計算されます。 PP計算式。ANAの サイト より。 JALの「フライトマイル」とANA「フライトマイル」は同じ内容を指しており、ANAの方が少し丁寧に記載がしてありますね。 フライトマイルとは、区間マイルと予約クラス・運賃種別ごとのと積算率の掛け算となっています。 一口に「マイル」と言っても、「区間マイル」というものと「フライトマイル」と呼ばれるものの複数があるようですね。 マイルとは?(区間マイル) 「区間マイル」とは、文字どおり、「区間におけるマイル」を表していて、端的に表現をすると、「距離」を表しています。ちなみに、1マイル=1.61kmです。 例えば、羽田空港と福岡空港ですが、直線距離では、およそ883km、つまり、548マイル離れています。しかし、JAL・ANAの各マイルシミュレーションサイトでそれぞれ( JAL 、 ANA )調べてみると、いずれも、区間マイルは567マイルと表示されます。もしかすると、直線距離ではなく、飛行機が実際に飛行する区間の距離の平...

SFC家族カード取得の兆候が⁉️~同性パートナー編~

イメージ
■兆しは突然 先日のブログでお伝えしていた同性パートナーのSFC家族カードですが、申請から1週間以上、ほぼ何も音沙汰も変化もありませんでした。 私は、割とせっかちなので、まだか!?まだか!?と、同性パートナーのAMC(ANA Mileage Club)の画面を眺める日々が続いていました。 が、なんと! 本日の朝見てみたところ、AMC上の表示が、『ANA Mileage Club』から『ANA SUPERFLYERS CARD』に変わっておりました! このマークが、 ↓ このマークに! ■時間経過 これまでの時間経過をまとめると、以下のようになります。 8/10 ANAマイレージクラブに電話し、家族カード申請書送付依頼 8/15 SFC家族カード申請書取得 8/16 申請書送付(普通郵便で家近くのポストから) 8/28 AMCアプリの表示変更 実際には、8/27~8/28の深夜にかけて変更がなされたのだと思います。 昨夜見たときは、相変わらず、AMCのままでしたので(^_^;) ■SFCカードは未着 と言うことで、無事に僕のパートナーも無事に解脱(?)出来たわけですが、肝心のカードはまだ届いていません。 恐らく、今日か明日には届くのではないでしょうか。 届いたら、また、報告しますねー。

ANAカード(SFC)家族カード申請書が届きました。

イメージ
■申請書到着 先日お伝えしていた通り、ANAカードの家族カード申請書の送付をお願いしていましたが、本日、到着しました! 8月10日に申し込みをして、1週間~2週間位かかりますとお伝えいただいていましたが、実質的には、1週間弱で届きました。 ■内容物 封筒に2枚の紙が同封されており、1枚は、申し込みのお礼、もう一枚は申込用紙そのものでした。 申込用紙に申請内容を記載して、三角をチョキチョキ✂️とハサミで切って、のりしろ部分にのり付けすると、返信用封筒になりますので、通常であれば、そのまま投函して終わりです。 ■同性パートナーの場合の対応 私の場合は、同性パートナーの申し込みとなりますので、パートナー分の 住民票のコピーを同封しました。 あとは、念のために、私の分の住民票のコピーも同封しています。 いずれも、取得から3ヶ月以内のものです。 ■あとは待つのみ? と言うことで、あとは、ただただ待つのみになった!はず(笑) 他のブロガーの皆さんの投稿を参考にすると、なにも問題がなければ、概ね2週間位でANA家族カード(SFC)が届くはずですので、首をキリンのように長くして待つこととします!

マイル貯めてますか?

■ふとした疑問 そう言えば、ふと思ったのですが、修行僧の皆さんは、マイルってどれくらい貯めているんでしょうか? 修行の主な目的は、JALであればFOP、ANAであればPPをある一定数以上貯めることのはずなので、マイルはあまり関係ないはず。 だ・け・ど・!! 例えば、サファイア・プラチナ修行やダイア修行をされている方は、途中のタイミングで上級会員会員資格を取得されるはずなので、マイルの積算率も上がってるはずですよね。 なので、修行の過程で、マイルは必然的に貯まっていくものだと思います。 ■自分はどうか? 僕は、今現在、JALは13万マイルでANAは8万マイル位貯まってるのですが、皆さんはどれくらいたまるんだろう? ちなみに、私は、陸マイラー活動は一切してません。 なんか、難しそう?って思ってしまってます。 ■今度調べてみよう! 今度、国内修行と国外修行のそれぞれでどれくらいマイルが貯まるのか。貯まったマイルで一体どこに行けるのか?を調べてみたいと思います!

はじめての投稿

こんにちは。はじめまして。 弥次喜多です。 ■はじめに 僕は現在3X歳のしがないサラリーマンです。 ■僕と上級会員 一昨年くらいから、飛行機にのって海外出張に出掛ける機会も増えてきました。 出張の度に、『優先搭乗のご案内を~』とか荷物の回転テーブルに『priority』と言う謎のタグがついているものがあるな~、と色々と見聞きしていたものがありました。 実は、それらが、上級会員なる方々と上位クラスの方々向けのサービスであると言うことに気づき、色々と調べていくと、まぁ、なんとも色々と面白い仕組みがあるではないですか。 こうして上級会員という存在に気づいたことと、その当時、まだまだ出張は続きそうだ!と言う希望的観測のもと、『よし、自分も上級会員を目指そう!』と一念発起し、まずは、JALの上級会員組織であるJGC取得に向けた修行を開始しました。 ■JGCのふりかえり 既に、JGC取得からは一年近く経過しているので、うろ覚えな点も多々ありますが、JGC修行の経緯などを、みなさんの参考になれば、と言う思いで、今回、ブログを立ち上げることにしました。 ■JGC vs SFC / サファイア vs スタアラゴールド ちなみに、現在はSFC修行中の身で、晴れて紫組直前のところまできています! 色々なサイトで、JGCとSFCの比較をしていますが、海外出張の観点からすると、ワンワールドサファイアとスタアラゴールドの比較があると嬉しいなぁと思い、色々なブログを探していたのですが、なかなか見つけることができませんでした。 なので、このブログでは、JGCとSFCの比較に留まらず、ワンワールドサファイアとスタアラゴールドの比較についても述べていきたいなぁと思っています。 実は、海外航空会社を利用することを考えた場合は、ワンワールドとスタアラゴールドの違いってかなり大きいんです。 ■欲張ってスカイも!? 自分は保持していませんが、スカイチームとの比較なんかもしていければ良いなぁと思っています。 ■海外空港など JGC取得後は、本当に海外に行く機会が増えました。 海外空港での様子などもあわせて、レポートしていきたいです。 ■LGBTの僕 また、僕自信は、LGTB当事者で、同性パートナーと楽しく日々を過ごしています...