投稿

ラベル(ラウンジ)が付いた投稿を表示しています

上級会員とプライオリティ・パス

イメージ
ご無沙汰しております(^^;) みなさん、ご無沙汰しています。なんと、1年ぶりの更新となりました。 と言っても、ほとんどアクセス数はないので、誰も待ってはいないと思いますが!!笑 JGC取得からはじまりSFC取得のお話をさせていただいて、そのあとは、初めての国内線ファーストクラス搭乗などのお話をさせていただきました。 で、思ったのが、LGBT主体者の私が、あえて、国内線ファーストクラスの話とかそのほか、LGBTとは全く関係のない(通常の)搭乗に関するお話をする必要が果たしてあるのか?ということでした。 ぶっちゃけ、私なんかよりも有用なお話をされる方はたくさんいる中で、通常のお話を私がしても、あまり価値貢献できないよな、ということを考え出すと、筆が止まってしまい、ブログを更新するモチベーションを失ってしまったんです。 でも、やっぱり何か、記録としても残しておきたいなぁ、とか色々と考え、改めて、何かしらの記事をちょっとずつでもいいから、書いていってみようと思った次第です。 これまで、私は、パートナーと一緒に、国内・海外と色々な地に旅行に行ってきました。 その際に得た知見や経験した話も織り交ぜながら、私らしい記事がかけられればいいなと思っています。 ちなみに、私のパートナーは、舞浜にある某テーマパークが好きで、世界に7つある(らしい)というテーマパークを生涯の中で全て制覇しよう!というような目標を、密かに掲げていたりします。 テーマパークではないですが、その一環で訪れた、クルーズラインの話などもできたらいいなと思っています。 今日は、上級会員のうち、永年会員となる航空会社会員制度(クレジットカードに付帯してくるもので、いわゆるJGCやSFC)とプライオリティ・パスの話をさせていただきたいと思います。 プライオリティ・パス ご存知の方も多いと思いますが、プライオリティ・パスと呼ばれるサービスがあります。 これは、世界最大規模の空港ラウンジへのアクセスプログラムです。 なんのこっちゃ?という方は、ぜひ、 こちら のプライオリティ・パスのサイトもご覧頂ければと思います。 誤解を恐れず、自分なりの解釈で簡単に説明をすると、プライオリティ・パスの会員に対して、プライオリティ・パスが契約する空港ラウンジが利用するためのアクセスパスを提供するサービスです。 クレジットカードラウンジや空...

成田空港アドミラルズクラブラウンジ

イメージ
■ラウンジ利用について 普段海外に行くときは、JALやANAなどの日系航空会社を使うことが多いです。 もちろん、ビジネスクラスになんて乗れるわけはないのですが、長距離路線の場合はプレミアムエコノミークラスを利用することが多いので、その際にはラウンジを利用させてもらっています。 ただ、プレエコの場合は、利用できるラウンジが利用航空会社に固定されてしまっているんですよね。 (って、書いてて思いましたが、実はそうではないかも。。これもまた、いつか調べてみたいな。) 先日、JGC取得して初めて、国内空港にあるワンワールド系のラウンジを利用することができたので、軽くご報告です。 ■サクララウンジはいつも混んでます。。 行き先はグアムで、JL941便(10時40分発)に乗りました。 せっかくなので、ラウンジをがっつり満喫すべく、3時間前には成田に到着し、JALのサクララウンジで名物のカレーを美味しく頂いていました。 が、いつもの如く、サクララウンジは凄く混雑しているんですよね。。 と言うことで、折角なので、同じくワンワールド系列のアメリカン航空のラウンジ、アドミラルズクラブに行ってまいりました!! ラウンジの場所が少しわかりにくくて、エスカレーターを降りたところにあります。 で、受付でラウンジ入室の手続きをしていた時に分かったのですが、成田空港のアドミラルズクラブは、JALと提携しているんですね。 普通に、JALのプレエコの航空券で入室が出来ることがわかりました。 ■いざ、アドミラルズクラブに潜入!! と言うことで、早速中に入ります。 ひろーい!!すいてるー!! と言うのが第一印象です。 日本人がほとんどおらず、ゆったりした広々空間に数人の方しかいないので、本当にゆっくり過ごすことができます。 子供もほとんどいないので、凄く静かなのも嬉しいです。 また、バーカウンターも充実していて、飲み物に困ることはありません。 ホットミールの写真が無くて恐縮ですが、ミールについては、サクララウンジの方が充実していました。 サンドイッチやご飯などはありましたが、カレーが無かったです。 この日だけなのかな? ■和を意識した設備 なぜか、サクララウンジ以上に和を意識した空間...