僕はマイル修行をこうやってみた(JGC取得編〜その①)

JGC修行の始まり 前回のブログ でもお話をさせていただいた通り、JGC修行をゆるゆると開始したわけですが、今回はどのように修行を進めていったかというお話をさせていただきたいと思います。 年内に予定されていた2回のヨーロッパ出張が正式に決まるまでは、正式なJGC修行も始められませんので、それを待つところから始まりました。 ファーストレグ 1回目の出張は、ドイツ出張でベルリンを訪問しました。 ベルリンは、ドイツの首都でありながら、日本からの直行便が存在していないという、珍しい都市です。その為、ベルリンまでの経路はとても選択肢が多いです。 私が出張したときは、フライトの都合で、往路と復路で利用する空港が異なる、いわゆる、オープンジョーでの移動となりました。 便名 経路 搭乗クラス マイル FOP JL407 東京-フランクフルト プレエコ 5,928 6,328 JL6822 ベルリン-ヘルシンキ エコノミー 701 701 JL414 ヘルシンキ-東京 プレエコ 5,229 5,629 この表を見てお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、フランクフルト-ベルリンの移動は、飛行機の利用をしていません。ベルリン以外の都市にも寄る予定があった為、ICEというドイツ版新幹線を利用して移動しました。 白色の流線型の車両がICE。ドイツ鉄道の サイト より。 ドイツ鉄道 DB(Deutsche Bahn)での移動 マイル修行とはちょっとお話がそれますが、鉄道移動もすごく好きでして、フランクフルトからベルリンへの移動は、大体5時間くらいかかりましたが、食堂車で食事を取りながら、というとても優雅な移動となりました。 ドイツ新幹線(ICE)は、一等席(ファーストクラス)と二等席(セカンドクラス)と食堂車が連結されていることが多いです。食堂車は、いくつか種類があり、RestaurantもしくはBistroのいずれかの車両が連結されています。Bistroは、簡易食堂というような意味のようです。 ちなみに、JALはドイツ鉄道(DB)と提携をしていて、フランクフルト着便を利用する場合は、航...